こどもの日

2025年05月08日

Posted by よこっぺ at 08:50 Comments( 1 ) 食べること 季節の花
今更、こどもの日の話ですが、

孫に会いに行ってきました。

下の娘の子は生まれて丁度1ヶ月目

行くつもりしていたら、
百日咳が流行っているので、ワクチン打ってから来て!
と言われて、断念。

長男の孫二人に会いに行ってきました。

長男の子供は、上の子が女の子で今年から小学生
下の子は男の子で1歳半になろうとしています。

男の子は歩き出したばっかしで、ヨタヨタ
頭が重いのか頭の傾いた方にヨタヨタ歩いてます。

この人誰?という感じで、じーっと見るし、言葉はまだですけど、態度で考えていることがわかります。

チラシ寿司でしたけど、ヨー食べる。
でも、人参は嫌いなんかな?出してたわ

味がわかるんやね。小さいのはそのまま食べてたけど

相手してても飽きないです。

上のお姉ちゃんは、おしゃまなことばっかり言うので、相手はそこそこです。
ほしたら、つまんな〜い!とか退屈!とか言い出す始末

おじいちゃんは相手できません。


フリージアの青いのが咲いてました。







では、また!



2025年05月02日

Posted by よこっぺ at 17:54 Comments( 0 ) 食べること 季節の花
雨でした。

娘と彦根城に行こうと思っていたのですけど、残念

ひこにゃんの招待状があるからタダで入れます。

お浜御殿に行ったりしてるから、雨の中もう彦根城は無理してまで行きたくないです。

でも、バームクーヘン欲しいというから、彦根まで買いに行ってきました。

帰りにラーメン




娘が帰る頃になって晴れてきました。

皮肉なものですよね。

昨日、除草剤を散布しましたが、雨で流れてしまったと思います。

フリージア咲いてました。





スギナに隠れるように咲いてましたので、スギナを撤去してやりました。






草に負けてしまいそうです。



では、また!






お浜御殿

2025年04月30日

ボランティアガイドの実習編

彦根の図書館に集合して埋れ木舎に

井伊直弼が勉強したところとのこと

それから楽々園を見て



彦根りんごの花



お浜御殿に行った。

今だけの特別公開


井伊家の下屋敷らしい
楽々園に比べると整備が・・ねぇ

お昼は




天ぷらうどん

旧びわ町の曽根にある
御前水を見に行った。


馬車道を見に行って

大通寺


台所門と山門と本堂


帰りにはま寿司に行った。





クーポン券を使った。


あー!疲れた。

9800歩だった。

では、また!






お終活!再春ラプソディ

2025年04月29日

Posted by よこっぺ at 20:42 Comments( 0 ) 食べること 供養
文芸会館で映画が上映されたので、見に行った。

前売りだと1000円

長浜には映画館がないので、南彦根まで行かないと見られない。

65歳以上1200円かもしれないけど、彦根までのガソリン代を考えるとよっぽど見たい映画でないと見に行けない。

その点、文芸会館での映画は自転車で見に行けるから、ガソリン代はいらないし、前売りだと1000円だから安いのよ。

さほど見たい映画でなくても見てしまう。

コレが10時半から上映なのだけど2時間程度あって、終わったら12時半

帰ったら1時前で、ご飯食べたら、もう1時半を過ぎてた。

3時にUNIQLOで甥っ子と待ち合わせをしてて、それまでに、母親の月命日だから仏さんのお花を買いに行かねばならない。

水辺の里に生花を買いに行った。
母の月命日には、百合の花があれば買うようにしてる。

百合が好きで大きなカサブランカの百合の花を母は買ってきてたな〜と思い出す。

あんな大きな百合の花は中々売ってないわ。

そんなことを考えながら買ってたら、もう2時半!

甥っ子がバイトから正社員に昇格して、就職祝いにカッターシャツを買ってというので、「ええで」と言うたんやけど、6着いるとか言うので、「今、長袖3着買って、また、半袖を3着買ったらええがな〜」と言うてたんやけど、半袖のシャツ買いに行きたいんやけど!
とLINEがきたんよね〜

UNIQLOに10分前に着いて、探しても居ないので、着いたで〜とこにおる?とLINE

4時からシフトとか言ってたから・・
選んで待ってて、着いたらコレ買うからと言われてお金払うというパターンか!と思ってたんやけど・・


10分過ぎて、今から行くとのLINE
暇だったので、ズボンとTシャツ3枚かごに入れてた。
ズボンが2880円、Tシャツは980円のが2枚と510円のが1枚

半袖のカッターシャツは2480円のが3枚

かごに入れたのを置くと合計金額が出て、お金を払う。
クレジットカードでの支払いにしたけど、さっさと精算してくれる。
値札から電波が出てるんやろか?

不思議やわ

母の月命日なので、妹が来た。
お勤めをして、さかなや道場に行った。



サラダともずく酢



アサリとマグロの陶板焼き




お刺身




鶏の山賊焼





アジフライ





シラスのお寿司


最後にデザートが出ました。

母のいい供養になったと思うわ



これ、アップしたと思ってたのに、消えてたので再度アップします。

では、また!


沖島

2025年04月25日

沖島に行きました。

近江八幡市の堀切港から船で行きます。

片道500円でした。




こんな船です。


沖島は、湖にある島で唯一、人が住んでいる島です。
学校もあります。




島から見た近江八幡側





郁子の木です。むべです。
あけびにそっくりです。






花が咲いてました。





八重桜も満開






うみのこが通りました。

子供達が手を振ってくれました。
鷭が飛び立ちます。




小学校のそばのレストランで食事

予約してくれてました。





鮒の煮付け
美味しく煮付けてありました。





鯉と鮒のお刺身

「私食べないから食べて」と勧める人がいましたが、人の分まで食べられませんでした。

お味噌汁は白味噌に鮒が入ってました。

玉ねぎも入ってました。玉ねぎの甘さと白味噌の甘さで、甘く感じるお味噌汁でした。

鮒を入れるならネギですよね。

帰りの船では、島の小学校に通う小学生と同じ船になりました。

昼間は2時間に1本しかなく、10時12時14時16時なので、14時を逃すと16時になってしまいます。

結構、島に通っている子がいました。20人くらいいたと思います。

近江八幡の日牟礼神社にあるたねやでお善哉をいただきました。




半分食べちゃってから画像を撮りました。

このぜんざいについている小鉢は小豆の皮を塩辛く炊いたものだそうです。






帰ってから、ラーメン世界にラーメンを食べに行きました。
100円引きのクーポン券があったからなんだけど、100円安くなるなら半チャーハンとのセットにしようかと悩みましたが、ラーメンだけにしました。

確かお豆腐が賞味期限今日までだったから、家でお豆腐を食べようと・・

沖島で購入した小鮎の飴炊きとゴリの佃煮でお豆腐をいただきました。


では、また!





ニュースポーツ大会

2025年04月24日

レイカディア大学のニュースポーツ大会がありました。

プロシードアリーナ彦根

立派なアリーナです。




入場行進から始まります。

ラジオ体操して、

最初の競技はカロリーング

点数が入りません。

枠を通り越してしまうか、手前で止まってしまいます。

相手チームもそうなので、ドローです。

次の競技は、フライングゲッター

柔らかいフリスビーで1〜9までの枠を抜きます。
コレは、勝ちました。

午前中最後の競技は、囲碁ボール
碁盤の目にボールを置きます。

そこに置けた数が多い方が勝ちです。

コレも勝ちました。




千円のお弁当

午後の最初の競技、ボール送りゲーム

15人が並んで頭の上をビーチボールを受け渡し、股の下をくぐらして先頭に

負けてしまいました。
1度も勝てず!

次は、玉入れ
接戦だったのですが、2回とも数個の差で負けてしまいました。
1度も勝てず!

最後はじゃんけんサッカー
2対2で引き分け

午前中はAチームとBチームの2チームあって、私はBチーム
Aチームの戦績はわかりませんが、それも加味した総合順位は4位でした。

帰りに喫茶店に寄って、卒業旅行にどこ行こうか?とか
高野山に行きたいとか、出雲に行きたいとか

晩ご飯は、はま寿司に行きました。





新聞の折込チラシのクーポン券を使いました。



では、また!




福寿大学初日

2025年04月23日

今日は福寿大学の初日

昨日LINEが来てました。
初日は集中するので、早めに来てください。
とのことでした。

45分前に行きました。
近所の先輩が駐車場にいてました。
コレも?受けるんか?

レイカディア大学に行ってるのを知ってるからそんなことを言われましたが、こちらからすれば、ここでもサポートメンバーやってるの?と言いたいわ

運営委員をしてるらしいです。

12時半には家を出なくてはと思い、鯖そうめんを拵えました。

すぐできるんです。



山椒の葉を摘んできました。
いい香りです。

鯖缶がなく、鰤缶がありましたので、それでそうめんにします。

鰤そうめんです。鯖より高級や!

鰤の缶詰を鍋に入れて、麺つゆ、顆粒の鰹だし、料理酒、水で煮ます。

もう一つのコンロには、素麺をゆがくお湯を沸かします。

沸いてきたら、素麺を4束、サッサと入れて、1分湯掻いて、ざるにあげ、滑りを取り、先ほどの鰤の缶詰のスープに投入して、山椒の葉を乗せて出来上がり。

お湯が沸くのが時間がかかるので2分とは行きませんが、お湯が沸いていれば、2分です。

1分湯掻いて、出汁に1分ですから・・

ちょっと甘めのがいいかと、砂糖けそく1個入れました。




葉山椒を散らすとパーッといい香りが広がります。


春を感じながら鰤素麺を食べて、福寿大学に

椅子はパイプ椅子です。

人数は200人でしょうか?
資料は椅子の上に置かれています。

ビッシリ並べられてて、通路側の端の席に座りました。

講義の内容は、植物に学ぶ人生の何とかでした。

講義が終わったら、サークルの説明

歴史サークルとウォーキングサークル、園芸サークルにレクレーションサークルです。

歴史サークルとウォーキングサークルに入ることにしました。


では、また!





近江八幡に五個荘

2025年04月22日

今日はボランティアガイドの実習

午前中は近江八幡、午後は五個荘町でした。

近江八幡は煉瓦





煉瓦工場で上手く焼けなかった煉瓦失を利用した煉瓦塀です。





洋館屋敷街の1軒

古い建物なのですけど、新しく見えます。




本願寺八幡別院です。





浄土宗の山門

秀次の最初の娘さん玉姫さんが祀られているお寺さんだそうです。



他には佛光寺八幡別院とかに行きました。






お昼は五個荘町です。


焼き魚定食です。






五個荘町の近江商人藤井彦四郎邸

スキー毛糸




大城神社

カムカムエブリバデェのロケで使われた神社です。



弘誓寺
那須与一の孫「愚咄坊」の開基と言われている大谷派のお寺さん。

帰りは、久しぶりにはま寿司に行った。









美味しかったです。



家に帰ったら、新聞の折込チラシにはま寿司のクーポンが入っていた。

お会計の時にクーポン券ありますか?

と聞かれたんやわ


では、また!


画像容量アップ成功

2025年04月21日

画像の容量アップ成功しました。

画像が沢山載せられます。

100Mしかなくて、98M使用してました。

それを9900Mにしましたから・・

今までの100倍使えます。(^_^)

と思ったら、1000M以下でないとダメみたいで、800Mにしました。

今日は久しぶりにジョリーパスタ




これにたっぷり粉チーズ






ベーコンと小柱のトマトソースです。

スープもトマトスープで美味しかった。





花梨の花が咲いてます。

昨年は実がならなかったので、今年は、できてほしいです。

「かりん」は「借りん」に繋がり、借金がない生活ができるとのことですけど、昨年、銀行から融資を受けましたので、返済するまで、実がならないかもしれませんね。









では、また!




今日の待受ガイド

2025年04月21日

今日は待受ガイドでした。

大阪の吹田から来られた親子をご案内しました。

約8千歩でした。

お昼は、ラーメン世界の豚骨醤油、チャーシュートッピングです。

チャーシュートッピングの100円券があったのです。

画像が画像容量を超えてしまったようで、載せられません。

どうやって増やすんだったか忘れてしまいました。

教えて・・