山沿いは雪

2025年01月31日

昨日の夕方から雪が本格的に降ってきて、「これは雪籠りかな〜)と思っていたら、屋根に薄っすら雪が積もっていたけど、道には雪がゼロ!

お!
ラムーのアルプスブレッド買いに行かねば!

先週買ったアルプスブレッドの残り、耳のところの真ん中を凹まして、玉子を割る。

アルミホイルを下に敷き、淵が焦げるので、パンの淵にチーズとソーセージをのせて、いつもの倍の時間タイマーをセット

インスタントの味噌汁を具沢山に

豆腐と刻んだネギを鍋に入れて沸騰するとインスタントの味噌汁の具を加え、調味味噌を入れて出来上がり。

お椀2杯分できます。

ラムーに行ったら、黒豆の煎餅とミルクティー、豚肉、半額になってるレタス、3割引になってる鮭か鯖、果物も買いたいんやけど、高くて買えない。

家に帰って、冷蔵庫に入れて・・
まだ10時

バーデあざいに行けるかもしれん!

行ってみた。

雨が降ってきた。

旧市内を抜けて旧浅井町に入ったら、
なんか車に変な音がして・・

車道と歩道の間にある縁石?から水が車目掛けて勢いよく飛んできて、当たるんよ!

それが、ずーっと続いていて、こんな融雪装置は初めてです。

道の真ん中から水が噴水のように出るいつもの融雪に変わって・・

と思ったら、雨が雪に変わった。

バーデあざいの駐車場は雪に埋もれていた。
やばいです。ノーマルタイヤ!

ここまできたので、取り敢えずお風呂の入って、ゆっくりできんよね〜

お風呂に入っている間にシンシンと積もって、タイヤが滑って抜け出せなくなるような気がしてきて・・
落ち着かんわ〜

露天風呂に入り、体を洗い、炭酸泉に入り、そそくさと出て、11時半

そのまま、はま寿司に行って



生エビ
尻尾だけ火を通してあって赤い。

いつもの牡蠣、たら白子、メバチのトロ、、マイカ、サーモン三種盛り、ブリ、とかを食べて、今月中の一皿無料券を使って、支払い。

家で一息ついていたら、甥っ子が2月から正社員になるんで、「入社祝いにワイシャツ買って」というので、ユニクロに買いに行って、

ワイシャツ・・替えもいるので、3着

私は黒い帽子を買った。

忙しい1日やったわ!

では、また!






褒め達

2025年01月31日

今日はレイカディア大学の日でした。

教養講座です。

講師の方は、滋賀県の婦警さん第一号の方だそうです。

行政書士の資格を取り、大手門大学に入学して心理学を学ぶ

講演会の帰りに躓いて怪我、頭にです。

血だらけで帰ったらご主人が病院に行こうと言われて、病院に行ったそうで、異常なしだったのですが、頭の人間ドックを安く受けたいと思って、精密検査をお願いして検査をしてもらったら見つかった。

玉子より大きい直径7センチの腫瘍
テレビに出ていた有名な先生に腫瘍摘出手術してもらい、過酷なリハビリを経て復活されたそうです。

その方が褒める達人の話をされて、説得力があったわ〜

米原市役所の大会議室での1年生2年生全学科が受講するのですけど、米原市役所の駐車場は、2時間無料、1時間ごとに200円なので、昼休みに出して入れ直すと200円、帰り200円で400円なのです。

お昼休みに急いで行ったのですけど、2分超えてしまって、400円になってしまった。
2分で倍なので悔しい。(T . T)

今月末が使用期限の100円引きのクーポンがあったので、ラーメンを食べに行った。



では、また!


食べる量を少し減らして運動しないとあかん


カニ蟹かに食べ行こう

2025年01月29日

蟹が食べたいということで、ポケモンGO交換会で、カニ食べにいきました。





朝、6時半の電車に乗ります。



夜明け前です。

通勤していた時は、この電車でした。
よーこんな早くに新快速に乗っていたものです。

カニ蟹



蒸ガニと刺身




焼きガニ







蟹雑炊にします。

茶碗蒸しにデザートはみかん1個


天橋立を渡ろうとしましたが、寒くて断念



お風呂にも入りました。

では、また!

日本海側は雪がちらついてました。






佐和山城

2025年01月28日

レイカディア大学で佐和山城に行くことになっていました。

午後からでした。
朝は、長浜は雨が降っていて、でも、昼からは晴れるとの予報

行ってみるど、落ち葉が濡れていて滑るので危ないと中止にすることになり、では、いつ、行くかを検討して、

お弁当を持って行っていたので、食べてから帰ろうと思って食べていたら

晴れているので、行こう!ということになって、行ってきました。




三成に過ぎたるもの二つあり、
嶋左近と佐和山の城

と言われた名城





本丸です。

彦根城を眼下に見ることができます。



伊吹山
フジテックのエレベーターの試験棟です。





唯一残る石垣の残骸

寒くないようにダウンを2枚重ねにしたのですけど、山を登るので、汗をかくほど暑かったです。

龍潭寺から登りましたが、中山道沿いで、鳥居本側が、大手なんだそうです。


帰って、王将の餃子無料券があったので、王将に行きました。



ビールも飲んだ。


では、また!







引継ぎ

2025年01月27日

今日は農業組合の引き継ぎの日です。

お昼ははま寿司に

いつも食べるものが一緒でしたが

今日は、テーマを持ってはま寿司に




牡蠣の握り

浜茹での牡蠣のレモン添え、もみじおろしのせ、ポン酢ジュレのせの3種類

これを2回転

それと



たら白子軍艦

をその2回転の間に挟み



鴨そばを食べたのでした。

100円のお寿司のタダ券とアンケートに答えたお礼の50円引きのクーポン券を使うと千円ちょっとなのでした。


農業組合の引き継ぎは、6時からでしたが、5時半に料理を注文してましたので、5時には自治会館を開けて待機してました。


新旧組合長、新旧副組合長、新旧会計の6人です。

農業組合構成員は19人ですから、約3分の1が集まっていることになります。

お料理を食べながら、お酒を飲んでと思うておりましたが、前組合長から「引き継ぎの荷物を渡してしまいたいので、車で来るように」との連絡がありましたので、お酒は飲めなくなってしまいました。
缶ビール6本と日本酒を一升瓶で買っておけばええな〜と思っていた目論見が外れて、持って帰れるように缶ビール2本にしました。

予算は2万円!

お料理は3千円のを持ってきてもらうようお願いしてましたから、6人分で、18000円




その料理です。

2千円で缶ビール12本

リカーマウンテンに行って、予算に見合うビールを探します。

よーは、6本千円以下の缶ビール

今だけ990円のビールが売ってましたので、それを買って



白いのがドイツから輸入されたビール

黒いのがサントリーのPSB、それで糖質ゼロのビールです。

これで、予算に20円余ると思ったら、税抜き価格でしたので、逆に178円の赤字になってしまいました。

今後、農業組合の活動状況も報告していきますね。

これもボランティアですね。


では、また!

家に帰って一人このお弁当を食べながら飲んで、月9と月10を見ようと思ってましたら、中居さんの女性問題の記者会見でして、寝落ちしてました。











母の月命日

2025年01月26日

明日は母の月命日なのですけど、農業組合の引き継ぎがあってできないので、今日にしました。

相撲の千秋楽やし、お昼にしました。

9時からオープンしてる産地直送の店、水辺の里に行ってお花を買い、仏壇にお供えしました。

月命日には、妹が来て正信偈を唱えて、食事をするのです。

今回は、はま寿司で、お昼を食べることにしました。
はま寿司のアプリがうまくゲット出来ず、予約ができないのだで、妹にしてもらって・・

休日のお昼は凄い人なので、予約しないと入れないんですよ。




はま寿司は、牡蠣フェアやってて、コレを食べるために来たようなものなのです。

使用期限が今月中クーポンがあって、それも使いたい

お酒を飲みたいと思って、歩いてきた。

お寿司には日本酒がよく合う。

それにお昼に飲むとよく回る。



他にも食べた。

妹に僕が何を食べてるか教えてあげた。

いつも食べているものより、牡蠣の方がいいと思ったので、牡蠣のお寿司3種類を食べた。

レモン添え、もみじおろしのせ、ポン酢ジュレのせ

の3種類

ぷーちゃんのカキフライ定食も美味しそうだけど、この大きな牡蠣6個食べて、600円

コスパは最強でしょ(^-^)

では、また!







毎日は無理です

2025年01月25日

一昨日がランチの新年会で、終わったあとカラオケに行き、彦根ちゃんぽんを食べて帰りました。

昨日は、勉強会で、お昼、チキンカツ、夜は餃子の王将に行ったのです。

今日は、城郭探訪。私は行かなかったのですけど、帰り、草津で飲みましょうと誘われて、行く!と言うてたのでした。

お昼は、はま寿司に行ってしまい、



それに



浜茹での大粒牡蠣のお寿司

1個100円です。

10時45分にお店に到着して、
流石にガラガラ(^。^)

沢山食べて、草津に行くぞ!と思っていたのですけど、

と、帰って冷蔵庫のミルクティーを飲もうと開けたら

菊菜がしおしおに萎びてきているのが目に飛び込んできて、

お豆腐は?と賞味期限を見たら、はよ食べなあかんやん!

外で食事ばっかりしてたらあかんわ!と。

それで、「行かれへん!」とLINEを送り、夜は、お鍋にしたのでした。

予定を見て、食事は外か?考えて、食材を購入しないといけないですね!

相撲を見ながらお鍋をつっつくのもいいです。

尊富士を応援してましたが、豊昇龍に負けてしまいました。

優勝争いは、金峰山が2敗を守り、3敗で、王鵬、豊昇龍が追う展開になりました。

明日は、金峰山と王鵬が対戦し、豊昇龍は琴桜と対戦します。

金峰山が負けて、豊昇龍が勝てば、三つ巴戦!

金峰山が負けて、豊昇龍も負ければ、王鵬と金峰山の優勝決定戦。

王鵬に優勝して欲しいです。
大鵬の孫ですから・・

金峰山もカザフスタンから来てくれてありがとう。

豊昇龍は朝青龍の甥っ子です。

日本人を応援してしまいます。


では、また!






課題学習勉強会

2025年01月24日

今日は図書館で北國脇往還の勉強会。

原稿の仕上がりを北國脇往還の位置がわかる図面

宿場町ごとに図面を書いて、記載する道標や本陣、脇本陣の位置を記す。

そういう確認をしただけで、作業してない。

あちゃー!
お昼のランチ写真を忘れた。(T . T)

チキンカツ定食でした。




コレは隣の人が食べてたチキン味噌カツ定食

ついでに



餃子の2人前で1人前無料になるスタンプカードがあって、それを使った。

餃子1人前でいいんやけど、このスタンプカードを使うためには仕方がありません。


では、また!




年の差20歳もある同級生の新年会

2025年01月23日

レイカディア大学の北近江文化学科の新年会でした。

お昼のランチで、彦根の「花・笑家」

長浜のお酒を飲まない同級生が送り迎えをしてくれました。



あん肝、近江牛のお寿司、びわ鱒の燻製と紅白なます



お刺身です。



鰆蕪蒸し蟹あんかけ



牡蠣のカマンベールチーズ春巻き酒粕ソース



あんこうのポアレ海老味噌クリームソース



タコの菜漬けご飯



あまおう苺アイス小倉ソース

どれも美味しいかったです。

お酒は、最初はビールで乾杯

あと、近江の地酒



笑四季



喜楽長

お酒も美味しかった。

この後、カラオケ

演歌が好きな人、フォークソングが好きな人

めっちゃ古い(昭和30〜40年代)歌謡曲の好きな人、最近(昭和の終わり頃)の歌謡曲の人、

まちまちでした。

60代3人と70代5人と80過ぎてる人2人もいて、歳も最大20歳も離れてるけど

みんな同級生だから面白い

挙げ句の果て、みんな同世代やから・・とか言うてた。
年の差20歳だけど、同級生やから同世代なんやろか?
言い間違えたんやろな(^.^)


ては、また!




血糖値は低いんやけどな〜

2025年01月22日

血圧の薬をもらいに行ってるのですけど、毎回、血糖値の検査をするのに血を抜かれ、尿検査をします。

なんとかが7を越えてるので、6、5ぐらいにしましょうと言われるんですけど、何なんや?

ngsp?

血糖値は基準値内なのですけど・・

糖尿病予備軍ではあるでしょうけど・・

ネットで血糖値が基準値内でngspが高いのは何で?

と検索したら


「空腹時血糖値が正常なのに、ヘモグロビンA1cが高値を示すのはなぜ?」コレにヒットして、

「血糖測定に使用した血液は、肘正中皮静脈から採血したものです。血糖値は98mg/dLでしたが、ヘモグロビンA1cは7.2%でした。」

そうそう、一緒一緒



「数か月間、空腹時血糖値は正常範囲内なのに、ヘモグロビンA1cが正常値にならないのは、何が原因なのでしょうか?看護師として、何を見直したら改善するのか教えてください。」

と看護師の方が質問していて
その回答が

「糖尿病外来に勤務して2年になる看護師です。おっしゃる通り、ヘモグロビンA1cは過去1~2ヵ月の血糖コントロール状態を示している数値です。血糖値が高くなるとブドウ糖が赤血球の中のヘモグロビンと結合します。これがヘモグロビンA1cと呼ばれるもので、血糖値が高いほどヘモグロビンA1c値も大きくなります。

この値は、赤血球の寿命(約4ヵ月)の半分くらいにあたる時期の血糖値の平均を反映します。正常域は4.7~6.2%未満とされています。糖尿病の患者さんでも合併症予防のために、看護する側としては7.0%未満にはコントロールしたいですよね。

一方、血糖値は血液の中に血糖(ブドウ糖)がどれくらい含まれているかを表す数値で、血液1dL(1デシリットル=100cc)に血糖が何mg含まれているか、その濃度を表します。血糖値は糖尿病コントロールの指標として用いられます。

糖尿病では食前の血糖値が高い場合と食後の血糖値が高い場合、または両方が高い場合、とさまざまなタイプがあります。そして、最近では食後の血糖値の上昇と脳卒中や心臓病との関係が注目されており、看護師は患者さんの食前の血糖値だけではなく、食後の血糖値もしっかりコントロールする必要があります。

血糖(ブドウ糖)は、インスリンの働きで全身の細胞に取り込まれ、その細胞のエネルギー源になります。しかし、インスリンの働きが悪かったり血糖が多すぎたりすると、細胞が血糖を取り込めなくなって、血糖は血液中に多く存在することになります。この状態を高血糖といいます。血糖値は食後に高くなる他に、発熱や過度の痛みやストレスでも高くなります。また、運動やインスリン製剤の影響で低くなります。

このように、血糖値は1日の中で絶えず変動しています。そこで、血糖値を手軽に知ることができる手段として、血糖自己測定があります。これをすることによって、食事や運動などの生活習慣の問題点が明らかになり、治療や看護の方針を決定する際の参考データになります。治療効果が数値で見えることで、治療への意欲アップにもつながるでしょう。

しかし、一般にはインスリン注射を使用している患者さんでなければ血糖自己測定に必要な器具セットの処方はできません。インスリン注射を使用していない患者さんに関しては、外来受診時にあえて食事をして来院するよう看護師から指導し、食後の血糖値を測定していきましょう。

また、糖尿病と診断される際にブドウ糖負荷試験を行っていれば、その結果を見てみましょう。ブドウ糖負荷後30分・60分・120分の血糖値の変動および血液中のインスリン濃度がわかります。これらのデータをもとに、食後血糖値を知り、コントロールするための食事・運動・薬物療法の見直しをしていくといいでしょう。

白米やパン、麺などの糖質の摂りすぎは食後の血糖値を上昇させます。野菜などから食べ始めるように看護師が指導すれば、血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。また、よく噛むことは、食欲中枢に働き食欲を抑制したり、消化器での糖の吸収が緩やかになったり、食事誘発性熱の発生が増して熱として出ていくエネルギーが増えるといったメリットがあります。

食後の運動も大切です。運動にはインスリンの働きをよくし、血糖値を下げる効果があります。適度な運動を毎日続けるよう看護師が指導しましょう。また、食後の血糖値を下げてくれる薬も多数出ているので、医師の指示のもと用法用量を守るように看護師が指導しましょう。」

適度な運動か〜
よく噛む・・あんまし噛まないのよね〜
野菜から食べる

では、また!
下がったら報告しますね。